当事務所では、大切な給与計算を代行し、無理のないスムーズな対応を取っています。
給与計算のミスは、会社にとっては全社員の中のたった1人の問題でも、その社員にとっては大問題です。
給与計算とひとことで言ってもその内容は深いもので、日々法改正がある労働基準法や労働保険・社会保険はもちろんのこと、残業(時間外労働)手当や有給休暇などの勤怠管理まで、さらには源泉税・所得税・住民税・退職金等に対する税知識をも必要になります。
社内で経理担当の従業員を雇う場合の人件費より極めて低減かつ定額な経費負担ですむ事と、給与計算締切り後の集中業務から開放されるといったメリットがあります。
このサービスをご利用いただくことで、これまで給与計算処理に費やしてきた時間や人件費を節約することができ、事業拡大や企業発展のために集中できる事につながります。
また何より人事・労務のプロの社会保険労務士が行う業務処理は従業員に安心感を与えることでしょう。
給料計算業務の流れ
-
給与締日から3~5日以内に当事務所へタイムカード等の勤怠情報を提出していただきます。
-
当事務所にて勤怠情報後、給与計算処理を開始します。
-
当事務所にて、給与計算処理終了後、処理結果をFAXやE-Mailにてご連絡して処理結果内容の確認を行っていただきます。
-
最終確認の終了後、給与情報等をご提供いたします。
毎月の給料計算の業務は専門家の社会保険労務士ならば驚くほど迅速な対応が出来ます。
お困りの方、ご相談は無料ですので是非ともお問い合わせください。

給与計算代行サービスの実例紹介
ポートフォリオアーカイブには現在項目がありません。ダッシュボードから作成できます。